戦略の違い

目当てで行く事は無いんですが対バンで観れるととても得した気分になれるエレファンクガーデン。先日のJaccaPoPの主催イベントで結構やる気満々で観てました。運営さんの「誰もが踊ってしまう空間にしたいですが、それはまだ我々の努力不足!」というツイートは方向性が明確でとても潔いです。


面白い事にボーカルレスのインストEPをライブ会場限定で売るという謎のプロモーション。誰得なんだろうと思いながらしっかり自分は釣られました。
動画ラストのエレクトロハウスな音がめっちゃタイプです。


ライブのスタイルはダンスボーカルユニットという事でユレルランドスケープと近そうですが、違うところも結構あります。エレファンク庭はがっつりダンスミュージック、ライブ中の撮影OK、YouTubeでライブ動画もバンバンUPというシステム。対してユレルラは曲調はシティポップでボーカルも重視、撮影・動画はNGなのでMVとイメージ動画的なもの以外はほぼライブ絡みの露出は無し。どっちが良いという問題ではなく、この辺りはやはり運営側の戦略の違いなんでしょう。まあ自分には完全にユレルラのプロモーションがハマった訳ですが、間口が狭くなる分ライブの本数を増やさないと知ってもらうきっかけがないから、この2ヶ月間は無理をしてでもハードスケジュールをこなしてきたんだなと改めて思ったり。

そんな事を考えながらこの後エレファンク庭〜ユレルランドスケープが続けて出演というタイムテーブル。それぞれをどんな風に感じるのか我ながら楽しみです

BAD END GOOD LUCK

エレクトロ・テクノ・ニカ好き。弾き語りやバンドも聴いてます。

0コメント

  • 1000 / 1000