2018年6本目2月12日

この日初めて東高円寺という駅の存在を知りました。住所的な名前だろうと思い高円寺駅から歩くつもりでいたら全く路線が別だったとは!いよいよ3月7日に3rdアルバムがリリースになるmacaroomを観に東高円寺UFO CLUBです。
エマルさんもMCで言ってましたが、macaroomは音源とライブで曲のアレンジが50%位(エマルさん談)違うそうです。確かに音源に比べてエレクトロニカ寄りになる場合が多い気がします。こういうところがエレクトロなのに「ライブバンド」なんだなぁと改めて感じます。
圧巻だったのは3rdアルバムに収録される新曲の「tombi」。最初エマルさんのマイク入ってないのか?と思いました。歌っているのにフロアにはエマルさんの生声が小さく聴こえるだけ。徐々にボブさんが切り出したエマルさんのボーカルがスピーカーを通してフロアに散りばめられて、そこから「tombi」のイントロが始まるという何とも自分好みな音作り!
MVで披露されている祈りと弔いのダンス(エマルさん談)も曲間で登場。ここにもイントロのエマルさんのボーカルが使われていて、歌う事なく自由に踊るエマルさん良いなぁと見惚れていたり。
踊るといえばこの日は南先生の演武もありました。自分はイレギュラーなmacaroomライブを観る機会が多いそうで(これもエマルさん談)南先生の登場頻度は意外に高いのです。自分の目の前20cmをかすめる南先生の拳が、よく距離感を誤らずに誤爆しないものだと毎度感心してしまいます。

兎にも角にもこの「tombi」と「woo」を収録した3rdアルバム「swimming classroom」が3月7日に発売になります。そしてこういうPOPさ全開の曲ももちろん良いんですが、macaroomには作詞アサヒさんの描き出すちょっとダークな世界観の曲もあり、実はそういった曲も(収録されているかどうかは分かりませんが)楽しみにしてたりします。するとアサヒさんから「大丈夫か?というくらい絶望的な曲もちらほら収録されております!」というリプを戴きました。
POPなmacaroomが良い!と言っている割には一番好きな曲はこのchessだったりします。2ndの唐草模様絨毯も好きだなぁ。「今日死んだものの数を数えよう」なんて詞が出てくるmacaroomが好きです。

BAD END GOOD LUCK

エレクトロ・テクノ・ニカ好き。弾き語りやバンドも聴いてます。

0コメント

  • 1000 / 1000